*お勧めの記事は◆の数でチェックしてみて下さい。
『よし、家をつくるぞ!』となった時に、先ずしないといけないことは、
- 住宅展示場に行く事
- 建築会社さんに資料請求すること
ではありません。
先ずは、
- 【家づくりに関する知識を“ある程度”身に付けること】
が重要です。
“ある程度”というのは、家づくりを考えられる殆どの方は、【家づくりが初めて!】と言う方になり、当然、知識もゼロからのスタートとなります。
その為、どれだけ事前に知識をつけたとしても、いざ、建築会社さんとの打合せ(実践)がスタートしたら、全く別の考えに変わった!ということも多く出てきます。
例えば、
- 注文住宅を買うのか?
- マンションを買うのか?
- 建売住宅にするのか?
- 中古の家を検討するのか?
を、事前に知識を付けて、『よし!私たちはマンションタイプだ!』と思ったとしても、そういう方が『やっぱり注文住宅だな!』と考えが変わることも多いです。
また、
『モダンな四角い家が良いな!』と思っていた方が、色々と経験する中で、『輸入住宅の要素を取り入れて、三角屋根のカワイイ家に』と心変わりする方も多く見てきました。
間取りだって、『最初は二階建てで検討していた方』が、最後は『平屋の家づくり』になる方もいらっしゃいます。
ですので、先ずは“ある程度”が大切です。
ただ、この『“ある程度”の情報は?』ですが、家づくりは知っておくべき範囲も広いので、全ての情報を網羅することは出来ませんが、
- 絶対、このタイミングで!これだけは知っておきたい!
と思う内容のものを、このページで、しかもタイミング別にピックアップしてまとめたいと思います。
*重要度は◆の数で表していきますので、◆◆◆となっている所から優先的にお読み頂ければと思います。
01.家づくりを考え始めたら!
今の家づくりの流れは??を統計データを使って解説し、また間取り実例をつかい“せっかく注文住宅を建てるなら!”の触りの部分を解説しています。
…
建築業界全体のポジショニングマップなどをつかって、わかり易く、『どこに頼めんだらいいの?』を解説。家づくり教室が取り組んでいる事、Rebroathomeの取り組みも併せてご紹介。
…
01-03:ハウスメーカー,工務店,建築家,ビルダー,ローコスト系のそれぞれのメリット・デメリット◆◆◆
家づくりにおいて、色々な会社さんのタイプがありますが、どういったタイプの会社さんがあって、それぞれのメリットデメリットはどんなものがあるのか?を解説しています。『こういった違いがあるんだ』と事前の知識として知っておきたい内容です。
…
01-04:注文住宅?建売住宅?マンション?中古も検討する??◆◆◆
家を買おう!となった時に、考えられる大きな選択肢のお話しです。“自分たちはここかな?”という感覚を身に付けていただくことと、のに最適な記事になっています。
…
01-05:今だからできる!“カッコいい家”をつくる為の3ステップ◆
“今だからできる家づくり”をテーマにして、家づくりを考え始めた方に読んで貰いたい3つのステップをご紹介しています。
…
01-06:【お客様インタビュー】二世帯住宅、ハウスメーカー、建築家◆
『家づくりの始めはどこに行った??』という質問から始まり、ゼロからのスタートである家づくりを如何に満足するものにしていったのか?を体験者の声として紹介しているインタビュー記事です。
『ハウスメーカーしか未だ見ていないけど、建築家も気になるな』という方は参考にして頂けるかと思います。
…
01-07:今の家づくり、耐震性能、構造の考えはこう変わった!◆◆
家づくりを考えた時に、『木造か、鉄骨か?』で悩んでいる方に是非読んで貰いたい記事です。
今の家づくり事情も含めて、また関連記事のリンクも沢山あるので、勉強になるかと思います^^
…
一般住宅の7割が木造での家づくりになりますが、その中でも耐震性能を満たした工法がこの木造ラーメン構法と言えます。
“地震に強い家づくりを目指すなら”、目を通しておきたい内容です。
…
01-09:気密・断熱性能で“先ず!”知っておきたい3つのこと◆◆◆
気密・断熱性能に関しての基本的な知識の話と、それに付随して断熱性能は設計で、気密性能は施工品質で、という所が重要になっていて、そこに関しての知識をご紹介しています。
02.土地探し&情報収集
02-01:土地を買うまでの流れ、必要な費用と支払いのタイミングを把握する!!◆◆◆
土地を買うまでの基本的な流れと、必要な費用とその支払いタイミングの話です。土地探しってどんな感じで進むんだろう?を解説していますので、最初のタイミングで読んで頂ければと思います。
…
02-02:土地探しからの家づくり実例:希望の土地が見付るまで◆◆
実際のRebraothomeのお客様のインタビュー記事です。どういった順番で土地をさがしていったのか?など実体験を踏まえてご紹介しています。
…
土地購入において、その土地を簡単にチェックできるマニュアルをつくっているので、そちらをコピーして見に行って頂くと、公平な判断が出来るかと思います。
…
02-03:土地探しの手順を知って、お客様が自分で土地を探せれば、色々とお得になるかも?◆◆
02-02の土地購入の事前チェックシートと併せて読んで頂くと、土地で何を気にしなければいけないのか?
また、土地ごとに必要な予算がどれぐらいか?が解るかと思います。
…
土地を調べる、をテーマに3つの記事を書いていますが、一つ目のご紹介です。(興味を持って頂ければ2つ目、3つ目も読んで頂ければと思います。)
ハザードマップを活用したり、土地の性質を調べたり、現状を調べたりと、調べられるサイトのご紹介もしています。
…
土地はどうやって探せば良いの?の基本をご紹介していて、10通りの土地の探し方をご紹介しています!
…
どんな土地を買えば良いの?という所で迷った時に、資産価値として考えてみる。また不動産価格の今後はどのようになるのか?の予測(参考リンク)も踏まえて話をしています。
…
意外と知らない第1種低層住宅のメリットをご紹介。土地の購入を検討している方は、この第一種低層住居地域を狙って頂くと良いかもしれません。
…
土地を買うならシリーズで、一番安く手に入るのが延長敷地という土地ですが、どういったものか?の話から、活用方法の話までご紹介しています。
…
土地を買うならシリーズで、北側接道の土地に対しての話をしています。気になる土地が北側接道だったら、是非読んで頂きたい記事になります。
…
土地か建物どちらにお金をかける??の例として、家の価格が高いハウスメーカーさんとそうでない場合の比較をご紹介しています。
…
03:家のお金を考えておこう!
03-01:ローコスト系、工務店、ハウスメーカーの価格の違いは??◆◆◆
家の本体価格『○○万円/坪』の本体価格はどこまではいってる?
入ってない費用はどれぐらい??結局、タイプ別でどれぐらいの価格が違ってくるの?
を実例をつかって紹介しつつ、各会社さんの注意点、対応力の話もしていますので、事前に知識として入れておきたい情報になっています。
…
03-02:基礎知識だけど超重要!家づくりでお金の基本を理解する!◆◆◆
同じ40坪の家でも、価格の違いが出てくるのは何故?A社とB社で同じ変更なのに、価格の違いが出てくるのは何故???をイラストをつかって解説しています。
…
『私たちは、いくらまでなら借りても良いの?』は、事前の準備をしっかりと行う事が、成功の第一歩です。もし、お金に関して、“いくらまで大丈夫なのかな?”が気になったら、読んでおきましょう。
…
03-04:家づくりの最初に知っておきたい!注文住宅で予算を下げる5つの方法◆◆◆
『当初、想定していた予算よりもお金がかなり上がってしまった!』となりやすいのが注文住宅です。
その為、今回ご紹介する予算を下げる5つの方法は必ず覚えておきたい知識になります。
…
04:間取りを考え始めた時に読みたい記事
04-01:その間取り、トキメク間取りになってます??◆◆◆
トキメク間取りづくりの実践記事です。ビフォーアフターの間取りを掲載して解説しつつ、なぜ、その間取りにしたのか?の考え方も紹介しています。
…
家の日当たりの細かい計算方法をご紹介しています。日当りが気になっている方は参考リンクもありますので、読んで頂くと、解決方法がわかるかも。
…
建築会社さんが出してきた間取りを自分たちでもチェックできるように、間取り提案が出て来てから、そのような手順でチェックして行けば良いのかを解説しています。
また、基本的な知識として、距離感の話もしているので、参考にして頂けると思います。
…
子供部屋のレイアウトに関しての記事です。勉強スペースとベッドスペースはどうしたら良い??“子供が勉強に集中できる環境は?”という記事で、ご興味あれば是非読んでみて下さい。
…
家づくりの基本的な考えの一つをここでご紹介いたします。間取りの記事というよりも家の考え方の記事ですが、今の家づくりを考えるなら、学んでおきたい知識になります。
…
04-06:家の外壁、外観で出来れば避けたい3つのデザイン◆◆
家の外観を考える時の基本的な知識のご紹介です。せっかく注文住宅をたてるからこそ、カッコいい外観にもしたい所です。
ちょっとしたことで大きく変わってきますので、事前知識として学んでおきましょう。
…
北側道路の土地は、家のつくり方によってはお値打ちな買い物になるかもしれません。どのように家を計画して行けば良いのか?注意点も含めてご紹介しています。
…
リビングの窓を一つピックアップして、“デザインでここまで出来る”をご紹介してみたいと思います。インテリアの参考にもなりますし、家の予算UPがどんな感じでUPしていくのかをイメージして頂ける内容です。
…
二世帯住宅を考えるなら!二世帯住宅をつくる上で参考にしていただける間取りをご紹介です。
二世帯住宅をお考えの方は、実際の間取りのご紹介でもありますので、参考にして頂けるかと思います。
…
家づくりの途中で気になってくる風水・家相に関する回避方法などをまとめています。
…
05.建築会社を選ぶ時に読んでおきたいこと
(家のお金や価格交渉も)
見積判断の為にも、建築会社から見積が出てきたタイミングでやっておくべき二つの確認方法をご紹介。
とっても簡単、シンプルな確認方法ですので、是非参考にして下さい。
…
05-02:注文住宅、会社による価格の違いを理解する!◆◆◆
会社選びにおいて、実際にリビングの窓の提案を例に出し、A社はこの提案が出来るけど、B社は出来ない。
A社はこの窓にすると費用UPがこれだけで済むけど、B社は費用UPがこんなにかかるという話をしています。
…
ちょっとした違いでここまで費用が変わる!という所の応用編です。05-02の続きの話でもありますが、提案力の違いというのを解説しています。
A社は出来るけど、B社は出来ない。A社は費用UPが○○万円だけど、C社は○○○万円。という話の応用編です。
…
05-04:家づくりの最初に知っておきたい!注文住宅で費用を減らす5つの方法◆◆◆
注文住宅では、“当初の予算よりもオーバーしてしまう”ということがよくよく出てきます。その際、予算を削減する為に出来ることを事前に知っておくことは、予算オーバー防止にもつながりますし、『もう100万円さげるには?』を考えることも出来ます。
こういった知識を持つ事で会社の選び方も変わってくるかと思います。
…
【1000万円台で家を建てる】という所、皆さまも気になる所かと思います。どんな家ができるの?本当に1000万円台で家が建つの?など、魅力的に思えつつ、どうなんだろう??となる方も多いですよね。
そこで、少しこの1000万円台の家というのを解説しているので、参考にして頂ければとも思います。
…
06:契約直前で読んでおきたい記事
06-01:契約後の追加費用を無くす2つの方法◆◆◆
見積判断の為にも、建築会社から見積が出てきたタイミングでやっておくべき二つの確認方法をご紹介
…
分離発注(施主支給)は価格は安くなるけど怖さもあります。少し実例を含めてご紹介いたします。
…
工務店や地元のビルダーさんは信頼できる??を考えた時に、その会社を調べる方法の一つに建設業許可の閲覧があります。
契約前に、この会社に本当に任せて大丈夫か?で悩まれたら、是非読んで貰いたい記事です。
…
07:契約後に知っておくべき話と現場の事
建築会社さんとの契約後に一番最初におこなわれるのが、地盤調査と地盤改良工事の打合せです。
地盤改良工事に関しては、色々と気を付けないといけない事もあって、関連リンクもご紹介しているので、契約後に先ず読んで頂きたい記事になります。
…
注文住宅は現場が始まっても、建築途中で、現場で打合せを行いながら変更していくことが可能です。
…
注文住宅は現場が始まってからも、色々な打合せをしていくことになります。その中で、一番重要な打合せに“上棟打合せ”というのがありますが、どういったものなのか?を解説しています。
…
どれだけ、契約後の打合せで細部までこだわる事ができるか?によって、完成後の家づくりの満足度が変わります。
実際に契約後の感想として頂いたメールをご紹介しつつ、納得する家づくりをしてもらう為の心持ちをご紹介しています。
…
08:その他
家づくりの動画をご紹介しています。
…
施工事例写真のご紹介をしているページです。
…
気密・断熱性能が上がってきている今だからこそ、吹抜けを採用を検討しても良いのかもしれません。ここでは、吹抜けにした時に寒さをどうして行けば良いのかの話をしています。
…
構造計算ってなに??という所から、構造計算をしてくれる会社さんとそうでない会社さんの違いを紹介しています。
これをしているかどうか?で会社さんの選び方も、間取りのつくり方も、色々と変わってくる内容でもありますので、どのタイミングでも良いので、一度目を通しておいて頂ければと思います。
…
Rebroathomeの家づくり相談にご興味を持って頂けた方は、こちらから、相談者さんのアンケートをお読みいただければと思います^^
…
*オススメ記事などは、更新、追加していくので、時たまチェックしてもらえればと思います。
…
【絶対!素敵な“家”にする!vol2】
↓↓↓【電子書籍vol.01】↓↓↓
—
↓↓家づくり相談、詳しくはこちら↓↓
*気軽にお問合わせください^^