「構造・性能 」 一覧
地盤調査ってどんなものがある?
2014/10/16 | 構造・性能
皆様は、地盤調査って聞いたことがありますでしょうか。 地盤調査とは、家を建てる場所の土地に対して、地盤の軟弱性や地質などを調査して、家を建てる為に補強が必要かどうかを適切に判断していく事です。 ...
これからの家の断熱性を考える
3回に別けて、少し断熱という事に関する知識を入れていただきました。 で、やっぱり、どうすれば良いの? となる事も多いかと思います。 そこで、今回の記事では、『結局どうすれば良いの?』...
断熱性能、その他の要因
2014/08/17 | 構造・性能
先回は断熱の施工、特に、家づくりの現場で一番シェアの多いグラスウールに関する話を中心してみました。 まだお読みいただいていない方は、ご参考下さい。 また、先々回の断熱材としての断熱性能の話...
断熱性能は施工が大切
2014/08/15 | 構造・性能
暑いですね~、最近流行りに乗って??ww ユニクロのエアリズムを買って、着ています。 車移動でかなりの時間を費やしている私にとっては、最適な一枚だな~と思いつつ、ハマってる今日この頃。 ち...
断熱材に関して、もう一度真剣に考えてみる
2014/08/13 | 構造・性能
先日、グノシーの記事で『エアコン嫌いは住宅の性能不足が原因だ』という記事があった。興味のそそられるタイトルだったので拝読。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/arti...
高気密高断熱住宅の10個の注意点
2013/12/12 | 構造・性能
今回は、高気密高断熱の家について 高気密高断熱を売りにしている建築会社さん、多いですよね。 『うちは高気密高断熱です』 なんて営業文句もいたる所で聞きます。 でちょっと気になる...
今住んでる家の耐久年数を自分で調べる方法
今の家をちょっと補強すれば、後々50年もつかどうか? 『まだまだもつ!』と言う事が判れば、このまま住みたい! 新築を建てるより、固定資産税や建築にかかるコストなどトータルでみても費...
木造ラーメン工法(構法)の徹底比較
2013/10/27 | 構造・性能
木造ラーメン工法(構法) 今、木造工法で最も旬な工法がこのラーメン工法(構法)です。 *2017年11月現在でも、木造の構法で言えば、ラーメン構法が最も旬な工法だと思います。 さてさ...
地震に強い家を建てる【3回目】~耐震・制震・免震~
2013/09/26 | 構造・性能
地震に強い家を建てる為の知識として最後は耐震、制震、免震に関してお伝えしたいと思います。 もし1回目:基本的な構造知識 2回目:構造の知識に関する注意したい3つのポイント に関してまだお読みでな...