リビングの大きな窓!…でも、カーテンは閉めっぱなし…
もし、家づくりをお考えの方で、
『新しい家にしたけど…、一日中カーテンを閉めっぱなしの生活は嫌だな~!』
と思われた方は、是非、ここで改めて考えて頂きたい内容です。
はい、その話を今回して、次回に間取りの話もセットで話をしてみたいと思います。
【リビング、南側に窓】が絶対!の危険性
ではでは^^
車で街中を走れば、
- 『…道路からの視線が気になってカーテンを開けれない家』
- 『リビングの窓、カーテンを開けるタイミングはあるのかな?』
と、思える家ばかりです。道路から見えるから、当然と言えば当然ですが…^^;
- むしろ車中から見える家とその窓は、
- ほぼ100%カーテン
だったりしますね。
…もしかすると、
『道路から見えるからしょうがないじゃん!』
と思われる方も居るかと思いますが、そんな事はありません。
実は、この問題の一番の多くは、
そもそも、
『建築のプロであるはずの、提案者さんが悪い!』
事に起因していたりします。
因みに、
主要道路から一本入った家でも、道路から見える窓は、殆どカーテンです。
…むしろ、隣地から生活を見られる方が嫌だとは思いますが…一応^^
という事で、主要道路という事はあまり関係なく、
- 少しでも外からの視線を感じる場合は、カーテン
という感覚は、是非間取り作成にイメージして頂き、『こんなはずじゃ無かった!』を無くして頂きたい所です。
もし、間取り提案時に、プロからこんな事を言われたら
営業マンさん:『リビングは特に、南側に大きな窓を設けてあるので、あかるい家になりますよ~』
という言葉をプロから聞けば、誰だって『そうだよね』となるかと思います。
勿論、この話は間違っていないのですが、
上記でお伝えしたように、【リビングの窓は、いつもカーテン】という事自体を考えたら、本当に
- 『南側だから窓!』という単純な考えで良いのか?
だったりします。日当りを考えるにしても、カーテンを閉めた状態の日当たりを考える必要があると思いますし。
北側接道の土地なら解消できるかも!
少し話が飛びますが、
土地から新築を検討されている方がいれば、
道路側に窓を設けなくてもすむ、
- 北側接道
- もしくは、西日を遮る事も兼ねて、西側接道
- もしくは、延長敷地の奥まった土地
を検討した方が、開放的な家づくりが出来るかもしれません。
“一日中(夜も含めて)カーテン”の原因の多くは、外からの人の目線です。
勿論、日差しが強いなど、日射の問題もあるとは思いますが、多くは、外からの目線が気になる為に、カーテンを閉める、と口コミを見ても解ります。
この事を考えれば、
- 道路から見える場所に、そもそも窓を無くせる
という発想から、
- 北側接道の土地
- 西側接道、延長敷地
は良いと思いますし、
逆に、
- 西日も家に入れない
を考えれば、西側接道の土地は、窓を無くす事も出来ますし、結果として、カーテンの問題が緩和される事も多いです。
勿論、そういった状況でも、
- 隣地からの視線
は考えないといけませんね。
【参考記事:土地を買うなら北側接道??】
…
あとすみません、
カーテンの役割として、断熱性もあると思うので、
そういったカーテンを開け放ちたい場合、開放的にしたい場所は、窓の仕様は、【樹脂のペアガラス】などを最低でも採用する必要も出てくるかとも思います。
もしそうなっていない場合は、変更してもらうようにしましょうね。
また、
もっと根本的な話をすれば、開放的なLDKを考えるのであれば、
- 二階リビング
という発想もありです。
はい、以前、何度かお伝えしておりますが、外からの視線を一気に解決する方法として、二階リビングにする発想も一つかと思います。
【参考記事:二階リビングのメリットデメリット】
色々と対策や最適な方法がありますので、それぞれ検討して頂く必要があるかと思います。
カーテン選びの方が重要になってませんか??
またまた話が少し飛びますが、
…
飛び飛びですみません^^;
南側に窓、を単純に考えていると、ややもすれば
- “カーテンの選び方の方が重要になってくるのではないか?”
とも言えたりする家づくりもあります。
カーテン選び自体は、
例えば、レースカーテンを考えてみると、
- 『普通のレースカーテンのままだと、家の中が解っちゃう』
という口コミも多いのですが、
レースカーテンの中には、視線を防ぐ事が出来る、ミラーカーテン(レース)などの濃いレースカーテンもあります。
それでも、
ミラーレースカーテンだけで、本当に外からの目線が遮られるのか?
の心配は消えないかも…ですし、夜は逆に遮像性を考える必要もあるかもしれません。
…
カーテン選びはカーテン選びで奥が深く、
『LDKは明るくしたいけど…』
- 外からの目線は気になるし…、
- 逆に日差しが強すぎて…、
- 西日がきついから…、
など、もろもろ考える必要がありますし、家の中のインテリアとしても考えられる為、それ自体は楽しかったりもするかと思います。
その前に、設計(間取り検討中)にしっかり対応しよう!
という事で、
カーテン選びを否定している訳ではなくて、
先ずは、
提案の段階で、
南側に大きな窓を設ける際、
- 外からの目線
- 日差し(西日も含め)
- 風通り
など、“先ず考えるべき事”があって、そちらから考えていきましょう!
という所を振り返って頂くキッカケにして頂ければと思っています。
もしかすると、
- 何も考えなければ、『南に窓』だった家づくりから、
↓↓ - 視線を遮りつつ、開放的にを考えて、『あえて南は、壁』にした方が、結果としては、明るく開放的な生活が出来る事は意外と多いです。
…
本当は、現場見学会などで体感してただくのが一番なのですが、開放感は【直射日光というよりも目線の抜けとその先の明るさ】だったりもします。
玄関までのアプローチも重要!
また、道路からではなくて、
敷地(駐車場)→玄関までのアプロ―チ
も当然重要で、
- 郵便屋さん
- 宅配業者さん
- 電気ガスの検針
- 来客時
などの第三者が入ってくる事も想定してみると、ここを疎かにしてしまうと、”リビングが結局、カーテン!”となってしまう事もあります。
【外からの目線】を考えたアプローチにしましょう。
そういった提案をしてくれる人を探す事が先ずは大切!!^^;
家づくりを検討している方が、建築会社さんに何を求めるか?
にもよりますが、
- 開放的な生活
が家づくりの中の一つの要望としてある場合は、提案者さんの力量がとっても重要になってきます。
これまでの家づくり相談経験で言えば、そういった“良い提案をしてくれる人は少ないですが、いるにはいる!^^;”という感覚もありますので、
私の電子書籍でも書いていますが、
【会社探しは、数うちゃ当たる!】
の方針で、色々な建築会社さんを検討して頂ければと思っております^^
外構工事で目隠しをしても…
取敢えず今日の記事はこれぐらいにして、次回に話を繋げたいと思います。
今日の最後に、もし、外構工事で目隠しを考えている方は、かなりしっかりと計画が必要という事を覚えておいて頂ければと思います。
- 『車で隠れるでしょ!』
- 『窓も少しは反射するし、大丈夫でしょ!』
- 『外構で植栽とか植えとけば大丈夫でしょ!』
- 『ちょっとしフェンスで大丈夫でしょ!』
という甘い考えは辞めて頂いた方が無難ですし、結構、この事は入居後、『しまった!』と多くの方がなる要因です^^;
その為、
- かなりしっかりと!=外構費用はある程度事前に考えておく!
という事にもなり、
あくまでイメージですが、目隠しの外構費用として、一般的な資金計画で出てくる100万円とか150万円とかの外構費用よりも50万円前後は+としてUPする感覚をもっておいていただくと良いかもしれません。
【南側に窓】の考え方は大切だと思いますが、絶対にそれ!とならないような方法も同時に検討してみたい所かと思います。
参考リンク:
カーテンの遮光性(参照:カーテン王国)
ミラーレースカーテンの口コミ(参照:発言小町)
遮光性無しのカーテンは夜電気をつけると(参照:yahoo知恵袋)
↓↓↓参考記事はこちら↓↓↓
関連記事01:その間取り、トキメク間取りになってます?
関連記事02:同じ間取りだけど、耐震等級、A社は2だけどB社は3
関連記事03:家のデザインを考える!価格UPの応用編
↓↓↓【電子書籍】好評発売中^^↓↓↓
↓↓↓もう一社!見てみたい!と思ったら^^↓↓↓
関連記事
-
-
契約後の思わぬ予算UPを避ける方法
4月、家づくりのお考えの方は気持ちも新たにスタート!とお考えの方も多い...
-
-
家づくりには必須!?火災保険に関する対談企画
家づくりは人生でいちばん大きな買い物です。 当然、お金に関しての...
-
-
住宅の口こみサイトe-戸建へのコラム掲載&イメージキャラクター誕生!
花粉が気になる季節になってきましたね…今年から花粉症デビュー…>...
-
-
地震対策にオススメ?UFO-Eという減震装置のご紹介
これは台風なのか?というほど、春の嵐が吹きまくってますね。 家づ...
新着記事
-
-
契約後の思わぬ予算UPを避ける方法
4月、家づくりのお考えの方は気持ちも新たにスタート!とお考えの方も多い...
-
-
家づくりには必須!?火災保険に関する対談企画
家づくりは人生でいちばん大きな買い物です。 当然、お金に関しての...
-
-
マッキーの九州旅行記
こんにちは!今年も桜が満開を迎え、ハラハラと散っていく様子がロマンチッ...
-
-
住宅の口こみサイトe-戸建へのコラム掲載&イメージキャラクター誕生!
花粉が気になる季節になってきましたね…今年から花粉症デビュー…>...
前の記事: 建築会社の上場って??
次の記事: リビングの窓を考える【イラスト付き】
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS